Topics

ブログ
交通安全教室に参加しました。

幼稚園に 交通安全教育支援センターの方がいらっしゃいました。子どもたちの聴く用意は万端です。

 
手作りの大型絵本で信号機のある横断歩道の渡り方を学びました。

 
道を渡る時のお約束。頭に入ったかな?お家の人に伝えられたかな?

 
横断歩道を渡る時の手の挙げ方と、左右の見方を確認します。       

 
左右の確認の方法を、体操でも覚えました。


次は実演。説明をよく聴きます。
   


年少さんとぺんぎんさんは廊下に設置の横断歩道を渡ります。真っすぐ手が伸びて、これなら安全。


ちゃんと青信号を確かめて渡ることができました。


年中さんは遊戯室の歩道マットを渡ります。真っすぐ手が伸びて、左右の確認もばっちり。


信号も自分で確かめます。よく見れたね。


年長さんは1人で渡ります。学校に行く練習だね。


幼稚園への登降園だけでなく、日頃から意識して道路を歩けると良いですね。
最近は車が突っ込む事故も多発しています。
子どもたちが安全に歩けるように、これからも注意喚起していきたいと思います。

お問い合わせはお気軽にどうぞ

イラスト

tel.026-284-2001

ページトップ