ブログ
遅くなりましたが……5月の幼稚園🍀

年中さんになった女の子たち。実はなわとびにはまっています。
初めは、なわを回すのもえっちらおっちらだったのに、いつの間にかこんなに跳べるようになりました!!

フラフープでも跳べるんです。お見事✨

「見てて‼見てて!!」の声があちこちで聞こえます。見るのも大忙し💦

そんな中でも、男の子はやっぱり虫…。でっかいミミズの出現に大盛り上がりです。

年長さんは「科学の体験教室」に参加しました。初めてのことに興味津々。感じた事や、気付いた事をみんなの前で伝えます。

そもそも「科学ってどんなこと?」そんな疑問も持ちながら、科学の不思議を感じていきます。

一つ一つの科学の不思議に好奇心が膨らみます。

見て、実際にやってみて、科学の面白さを実感している子どもたちでした。

後日、クラスでも科学に挑戦。温められた空気が膨らんで、ふわりと浮かぶポリ袋。「やった!」
の歓声をあげながら、みんなで走って追いかけました。不思議は楽しい!

ぺんぎんさんには、俊英幼稚園のお友だちが遊びに来てくれました。

実は、俊英さんの満三歳さんもまだ一人。初対面にもかかわらず、すっかりお友だち。

短い時間でしたが、お互いに名前も覚えて、連れ立って遊ぶ姿がかわいかったです❁また来てね♥

5月14日、年中さんは恐竜公園へ遠足に行きました。大きい恐竜にテンションUP⤴

しかし、そんな時でもやはり虫。でっかいアリに興味が止まりません。虫の魅力は絶大✨


恐竜に登ったり、見上げたり、満開のツツジの中を歩いて遠足を楽しみました。暑かったけど、楽しかったね♬


5月21日は年少さんとぺんぎんさんが篠ノ井中央公園へ遠足に行きました。
入園してひと月半で、こんなに並べるようになっています。素晴らしい✨


思い思いの遊具で遊びました。お家の人と来たことがある公園も、幼稚園のみんなと来ると、ちょっと違う楽しさがあったようです。


とても暑い日だったけど、たくさん水分を摂りながら元気に遊びました。
初めての遠足で、くたくたになった子どもたち。翌日、「6時に寝ました(笑)」というお話も聞かれました。また行こうね。