ブログ
運動会、その後・・・
晴天に恵まれた運動会。たくさんの応援をありがとうございました。
当日の子どもたちの表情が今も胸に残っています。
運動会を通して「できた!」が積み重なったように感じています。
閉会式での子どもたちは、自信がついて少し大きくなったように見えました。
暑くても頑張って練習してきました。
負けても次に繋げて走ってきました。
その姿にたくさんの拍手をもらったね。

かっこよかった年長さん。 小さい子どもたちの憧れになったことでしょう。

上から見たタムタムは実はこんな形でした。

運動会も終わった毎日。暑さも過ぎて、ゆったりと遊んでいます。
園庭の姫リンゴも真っ赤に実って美味しそう🍎


他学年同士で運動会ごっこ。
年中さん・年少さん・ぺんぎんさんで「ぽんぽこバス」のリズムを踊っています。

パラバルーンの持ち方・座り方を年中さんが教えてくれます。
できるとちゃんと褒めてくれました。教え方も上手✨。

早速実演。

しまった!遅れた!

でもセーフ(笑)

制作活動にもぴったりなこの季節、長野俊英高校の
お兄さんお姉さんが16人も来てハロウィンのかぼちゃの
折り紙を教えてくれました。

優しく折り方も教えてくれて、かかわりあう中で抱っこや
おんぶもしてくれて、
短い時間にすっかり仲良くなりました。

年長さんはステージでのライブが始まりました。
それぞれ得意なパフォーマンスで会場を盛り上げます。

ソロあり。ダンスあり。ユニットあり。観客専門あり。

ちょっと恥ずかしくても大丈夫。観客席の皆さんが
盛り上げてくれます。
まるで文化祭のライブのよう…。

ユニット名は「きらきらぽんぽこ✨」…だそうです(笑)。
「きらきらぽんぽこ✨の〇〇です!」という自己紹介が
かわいらしい。

劇団四季…?褒めすぎか⁈

ラッパーの彼は、幼稚園での楽しいことや、
お友だちへの想いを熱唱します!
みなさんに聴いてもらいたい!

そんないろいろな活動を見たり、一緒にやってみたりしていたら、
他学年のお友だちにも寄り添う気持ちが生まれているようです。