Life in Kindergarten
園での生活
- ホーム
- 園での生活

俊英幼稚園では、楽しい日々の活動と四季折々の行事を通じて、お子さまの成長を見守ります。
毎日の自由あそびや英語あそび、体育指導に加え、季節ごとのイベントや特別な活動を通じて、楽しみながら協力する心や自立する力を育てていきます。


A Day at Shunei Kindergarten
俊英幼稚園のとある1日
-
- 8:30
登園
登園した子どもからお着替えをして、先生と一緒に自由遊び
園庭、冒険の森、お砂場で自分の遊びを見つけて時間いっぱい遊びます。週一回「探究の時間」を設け、時間を延長して遊びます。
-
- 9:50
-
お片付け
お片付けの音楽が流れます。
遊んだ後のお片づけをしてお部屋に入ります。
一日の生活の準備をします。
-
- 10:00
-
「おはようございます」
みんなでそろってご挨拶をします。
午前の活動が始まります。
子どもたちの「やりたい」に向かった活動が展開されます。活動は、クラス、学年、行事に合わせた合同保育などさまざまな活動があります。
-
- 11:50
-
お昼の準備
手洗い、うがいをしてお昼を頂く準備をします。
給食室の先生がお部屋の前まで給食を運んでくださいます。
-
- 12:00
-
「いただきます」
みんなで楽しくお昼をいただきます。
季節や行事に合わせた給食メニューがあります。
-
- 13:00
-
午後の自由遊び
給食のお片付け、歯磨きの後は自由遊びを楽しみます。
学年を越えて楽しく遊びます。
-
- 14:00
-
お帰りの準備
お部屋では先生の、ご本の読み聞かせが始まります。
今日の一日を振り返ります。みんなでお帰りのご挨拶をします。
-
- 14:30
-
「さようなら」
バスの一便が出発します。
お預かりのお友だちはお預かりのお部屋に移動します。
-
- 14:45
-
降園
お迎えのお友だちの降園が始まります。
※お預かりを希望される方は、預かりの部屋に移動します。
※預かり保育(平日・長期休業中)について
- 通常保育日の場合、朝は7:30~8:30まで、午後は降園時刻から18:30まで行っております。
- 長期休業中の場合、朝は7:30~13:00まで、午後は13:00~18:30まで行っております。

Event
幼稚園の主な年間行事
4月 |
1学期始業式、入園式、保育参観/PTA総会 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
5月 |
春の遠足(年長)、親子遠足(年中/年少)、誕生日会(4月/5月) ![]() ![]() ![]() |
6月 |
内科/歯科検診、交通安全教室、避難訓練、日曜参観、プール開き、誕生日会(6月/7月)、プールあそび ![]() ![]() ![]() |
7月 |
夏まつり、年長合宿、保育参観、1学期終業式、夏休み、合宿保育(年長) ![]() ![]() ![]() |
8月 |
夏休み、2学期始業式、誕生日会(8月/9月) ![]() ![]() ![]() |
9月 |
避難訓練、祖父母参観日、運動会 ![]() ![]() ![]() |
10月 |
秋の遠足、幼稚園祭、秋の遠足、お店やさん ![]() ![]() ![]() |
11月 |
個別懇談会、やきいも大会、誕生日会(10月/11月)、篠ノ井学園4園合同観劇会 ![]() ![]() ![]() |
12月 |
発表会、もちつき大会 、おたのしみ会、2学期終業式、冬休み ![]() ![]() ![]() |
1月 |
冬休み、3学期始業式、誕生日会(12月/1月) ![]() |
2月 |
保育参観、誕生日会(2月/3月) ![]() ![]() ![]() |
3月 |
おわかれ会、3学期終業式、卒園証書授与式 、春休み ![]() ![]() ![]() |

Activity
特色のある活動
-
幼保小接続
幼保小接続のカリキュラムを編成しています。基本的な生活習慣の指導や、指導者相互の連携を行い、小学校教育への円滑な接続を目指しています。
-
1校4園交流
篠ノ井学園内の姉妹園、高校との交流を年間を通して行っています。異なる環境、活動でお互いの成長の機会に繋がっています。
-
幼稚園祭
全園児が参加するイベントを開催します。子どもたちが商品を作ったり、買い物を楽しむことなどを通して、友だちとの協力や助け合いの大切さを学びます。
-
食育
ジャガイモ、サツマイモ、ミニトマトなどの野菜を園児たち自身が栽培し、食育の一環として取り組んでいます。野菜の成長を見守り、大切に育てることで、食べ物の大切さを実感します。収穫したサツマイモはやきいも大会でみんなで美味しくいただきます。
-
体育指導 (月2回)
専門の体育指導員による月2回の体育指導を行っています。子どもたちは遊びを通じて体を動かし、基礎体力や運動能力を向上させます。楽しく体を動かすことで、健康的な生活習慣をサポートします。
-
英語あそび (年長児・年中児を対象に月1回)
年長児と年中児を対象に、月1回の外国人教師による英語あそびを実施しています。歌やゲームを通じて、自然に英語に親しむことができ、異文化への理解も深めます。
-
水あそび&裸足保育 (夏季)
屋外プールでの水あそびや園庭での裸足保育を行います。水の中で自由に遊び、土や砂の感触を楽しむことで、五感を刺激し、園の中で自然に触れ、子どもたちの感性や創造力を育みます。
-
合宿保育 (年長児)
年長児を対象に、夏季休業中に1泊2日の合宿保育を実施します。大自然の中でのキャンプを通じて、自然の素晴らしさを体験し、友だちとの絆を深めます。自立心や協調性を育てる貴重な経験となり、子どもたちの成長をサポートします。
